社員ブログ

2022.06.26

何を作る道具でしょう❓️

突然ですが、何を作る道具⚒️でしょう❓️ 
今日は先輩🐱後輩🐤と一緒に一坪半ほどの坪庭🍀を作庭してきました。庭師ならではの道具✂️を使い切る。やればやるほど、改めて造園の伝統と深さ、素晴らしさは職人の🤞手👊にあると感じました。まだまだ、目指す人が前にいる❗
心地よい疲れ💨にビール🍻も飯🍚もうまいです😋

2022.06.22

モチノキの移植❗

梅雨入りし☔雨の予報に合わせて、今日はモチノキ🌳の移植作業です!
根の状態を見ながら慎重にかつ大胆に掘り進めます❗
必要な根っこを判断しつつ、根巻😁これが難しい❗😉
移植先では、水極めにより植え込みます。
樹木の移植作業は、私達造園屋しか出来ない作業です。たくさんの樹木を移植してきた、経験が必要です。🌳😃💕
ちゃんと育ちますように‼️🙏

2022.06.19

防草モルタルでスッキリ‼️

今日は1日快晴🌞の予報❗防草モルタル施工日和!と思ったら、朝雨がポツポツ☔でも、そのあとは真夏日。モルタル施工日和となりました!🌞😃💕
暑さで喉カラカラ😅になりながらのモルタルならし!三人で変わりばんこにならし作業です。
苦労を分け合っての作業のかい合っていい仕上がりになりました!🙌😃

2022.06.10

門柱補修

庭子です。
門柱の補修に来ました。
長年の劣化によりグラグラしている笠を削り取り、新しい笠を取り付けます。
コンクリートカッターで削る樹レンジャー、その削りクズをブロアで飛ばすヒーちゃん、その二人を撮影する庭子。
鮮やかな連携プレイです。
仕上がりは上々。
お客様にも「こんなに良いがになると思わなかった」と喜んで頂き、今日もごはんが美味い、チーム好緑園でした。

2022.06.07

高所作業

庭子です。
カシの枝払い。
働き者のチェンソー「ジェイソン3号」を連れて。
安全第一。チェンソーにも高所作業車にも最初に比べると随分慣れて来ましたが、まだまだです。切った枝が地面に着地するまで気が抜けません。
しかし、作業車からの景色は最高です。

2022.06.02

除草作業って❗

今日は個人のお庭の除草作業です😃除草って地味な作業ですが、お庭🍀を綺麗にする一番基本的な、一番効果的な作業です。
 手✋で草むしりしたり、刈払機で草刈りしたり、除草剤散布したり、TPOに応じて使い分けます。
 雑草🌿の中から残したい草花🌺などを見つけ、それ以外をむしりお庭全体を綺麗にします。
 スピーディーに仕上げるには、結構テクニックがいるんです😆⤴️❗
お庭が綺麗になっていくと作業している方も気持ちいい‼️

2022.06.01

グランド芝刈り❗

今日は、1ヶ月ぶりの芝草🍀刈りです。河川敷のグランドなので、この季節の晴れた日は気持ちいい‼️
休日になると、サッカー⚽野球⚾ゴルフ⛳など利用されてます。
親方の愛車🚖(愛称イエローシャーク)も軽快な仕事っぷりです❗

2022.05.23

もみじの剪定

庭子です。
先日剪定させて頂いたモミジ。
先輩方はよく「見える」という言葉で表現されます。
仕上がりの形だったり、どの枝を残すかが「見える」わけですね。
「見えない」ままノープランで登ると「迷う」わけです。
私はまだ、見えたり迷ったりです。
あ、ちゃんとチェックして貰っていますので、私に剪定されたからと心配されなくても大丈夫ですよ(笑)

枝→樹形→庭全体としての木
視野と意識を広く、精進していきたいと思います。

2022.05.19

約45坪❗防草シート張りました❗

今日は朝から防草シート張り工事です。草🍀をむしっていただいていたので、スムーズに作業が進みます。😃✌️
天気🌞良く、風🍃るが出てきたので、砂ぼこりが舞いましたが、シートを張るとピタッととまりました。🍀😌🍀
当面🌿草むしりをしなくてよいのが、「あいそんない😢」と呟かれました。ひそやかな楽しみを奪ってゴメンなさい🙇‍♂️💦💦 

2022.05.09

やっぱり天然の青竹‼️

ツツジ🌺が輝くお庭で、四ッ目垣のやりかえ作業をさせていただきました😃💕
6年程前にさせていただいた四ッ目垣のシュロ縄も切れ、竹も朽ちてきたので、青竹🍀に交換です。 
お庭の木々の若葉🌱や杉苔🍄の緑と相まってピカピカの青竹の四ッ目垣が一層✨輝いて見えます。
作っている若手職人の額の汗💦も輝いてます。美しい😃
美しいモノを作り、自分も気持ち良く、お客様に喜んで頂き、本当にいいお仕事です。お客様に大感謝です❗ありがとうございました‼️🙇😉👍️🎶